うまみキッチンコラム > 【前編】レポート カゴメ野菜生活ファームでおいしい野菜体験

2022年08月31日更新
【前編】レポート カゴメ野菜生活ファームでおいしい野菜体験

野菜をたくさん食べて身体の中から美しく健康になる食生活を提案しているル・クルーゼは、カゴメ株式会社が日本の野菜不足解消を目指して立ち上げたプロジェクト「野菜をとろうキャンペーン」に賛同しています。2020年には賛同企業計19社と連携して「野菜摂取推進プロジェクト」を立ち上げ、社会全体で「野菜をとろう!」という機運を高めるための様々な取り組みを行っています。
その一環として、今回のうまみキッチンコラムでは、長野県・富士見町にある「カゴメ野菜生活ファーム富士見」を訪問。その魅力をお伝えするとともに、同ファーム専属シェフ直伝、野菜のうまみがたっぷり味わえるお手軽レシピをご紹介します。
野菜がもっと好きになる!「野菜のテーマパーク」
2019年4月、八ヶ岳山麓の美しい高原の町・長野県諏訪郡富士見町にオープンした「カゴメ野菜生活ファーム富士見」は、「農業・ものづくり・観光」が一体化した、野菜のことが大好きになる体験型の「野菜のテーマパーク」。八ヶ岳の雄大な自然を背景に、野菜と豊かにふれあいながら、食や農、地域の魅力を体験できる施設で、カゴメの野菜飲料「野菜生活100」を製造している工場の見学や野菜の収穫体験、野菜を使ったワークショップなどを楽しむことができます。
生物と共生する持続可能な農業を目指して
野菜を見て、触って、収穫しよう!
ファーム内で楽しめるコンテンツの中でダントツの人気を誇るのが、「野菜の収穫体験」です。春から初冬にかけてファームで栽培される野菜は20種類以上。「収穫体験」に参加すると、夏にはトマトやミニトマト、とうもろこしやミニパプリカ、秋にはかぼちゃやさつまいも、冬にはブロッコリーや大根、かぶなど、その時期に一番おいしい野菜を収穫し、持ち帰ることができます(数量限定)。収穫の楽しさはもちろんですが、野菜の一つひとつが瑞々しく実り、美しく色づいている様子を間近に見ているだけで、心癒される大人気のコンテンツ。参加した方たちからは「ますます野菜が好きになった」、「大切な人を連れてまた訪れたい」との声が聞かれるそうです。時期をずらせば、毎回異なる種類の野菜を収穫できるので、繰り返し訪れる方も多いのだとか。新鮮な野菜を見て触って、味わえる贅沢な時間が過ごせる収穫体験。皆さんもぜひ参加して、お手持ちのル・クルーゼのお鍋でおいしい野菜料理を作ってみてくださいね。
この日(6月下旬)は、とうもろこしやなす、ズッキーニにヤングコーンなど、夏野菜がちょうど食べごろ。コラム後編では、この採れたて野菜を使ってル・クルーゼの鍋で作るうまみたっぷりのレシピを、ファーム併設のイタリアンレストラン「IL FAGGIO」の田中 満シェフに教えていただきます。