さつまいもと黒胡麻の塩バターブレッド

秋の味覚、ほくほくのさつまいもとバターを胡麻たっぷりの生地に閉じ込め、「シグニチャー ブレッド・オーブン」で焼いた塩バターパン。染み込んだバターのじゅわーっと広がる風味と、ごまの香りがたまりません!底に塗ったバターと溶け出たバターで底が香ばしく、驚くほどふわふわの食感に焼きあがります。

材料【一台分 (4人分)/シグニチャー ブレッド・オーブン 24cm 使用】

  • 強力粉(ゆめちから) 280g
  • 塩 4g
  • ドライイースト 4g
  • 砂糖 20g
  • 無塩バター 20g
  • 牛乳 200g
  • 黒胡麻 10g
  • 無塩バター (包む用) 55g
  • さつまいも 100g
  • 砂糖 20g
  • バター(鍋に塗る用) 10g

作り方

〈下準備〉

さつまいもの準備
・さつまいもは皮付きのまま1cm角の賽の目に切り、水に10分ほど浸しておく。(変色を防ぐため)
・さつまいもを水から上げ、軽く水気を切る。耐熱容器に入れ、砂糖を全体にまぶしてからラップをかけ600wで3分加熱する。
・串を刺して柔らかくなったら粗熱を取る。
・トッピング用に皮付きのものを11個分けておく。
・残りのさつまいもを11等分に分けておく (大体2~3個ずつ)。

 

生地の準備
・無塩バターと牛乳は常温に戻しておく。
・包む用の無塩バターは5gのサイコロ状にカットして11個に分け、冷蔵庫で冷やしておく。
・鍋にバターを塗っておく。
・オーブンは二次発酵が終わる少し前から230℃に予熱する。

  1. ボール に強力粉、塩を入れて混ぜ、砂糖、ドライイーストを加える。
  2. 1.に牛乳を加え、スパチュラで粉と馴染むまで混ぜる。
  3. 生地を台に出し柔らかくなるまでこねる。※生地が多くてこねにくい場合には、途中で半分に分けて片方を休ませながら交互にこね、それぞれまとまったら一つにしさらにこねる。
  4. バターを加え全体に馴染むまでこねる。
  5. 生地がまとまってきたら黒胡麻を2回に分けて加え全体的にいきわたるよう、生地の表面がつるんとし、まとまるまでこねる。滑らかになったら、生地を張らせるように一つに丸める。
  6. 薄くサラダ油(分量外)を塗ったボールに生地の閉じ目を下にして置き、固く絞った濡れ布巾をかぶせて30℃で約2倍の大きさになるまで一次発酵させる。生地の上に少量の粉(分量外)をふり、指で刺して戻ってこなければ発酵完了。
  7. 手をグーの形にして生地を優しく押さえながら、溜まったガスを抜く。
  8. 生地を均等に11個に切り分けて丸め直し、固く絞った濡れ布巾をかぶせ10分休ませる。
  9. 切り分けた生地を10cmほどの円形 (周りは薄く中央は少し膨らんだ形)になるように手でのばす。中央にさつまいもと冷やしておいたバターをのせ、生地で包んで丸く成形する。
  10. バターを塗った鍋に、閉じ目を下にして外側に8個、真ん中に3個配置する。
  11. 固く絞った濡れ布巾をかぶせ、約1.5倍の大きさになるまで発酵させる。※中に包んだバターが溶けてしまうので、二次発酵時の温度は30℃以上にはしないように注意。室温が高い場合は、常温でゆっくり時間をかけて発酵させても良い。生地の様子を見て、鍋のふちから生地が少し上がってきたくらいが目安。
  12. 生地の表面に強力粉(分量外)を薄くふり、ハサミで十文字の切れ目を入れる。※深めに切れ目を入れた方が、きれいに開き中身が見えるように焼きあがる。ボリュームが出るので思い切って切ると良い。
  13. トッピング用のさつまいもを、切れ目の上に紫色の皮が見えるようにのせ、粗塩(分量外)を多めに振りかける。
  14. フタをして230℃に予熱したオーブンで8分焼く。フタを外し200℃で12分焼く。※残り7分になったところで鍋の向きを入れ替える。奥と手前を入れ替えることにより均一に焼き色を付ける。
  15. 焼き上がったら一度パンを網に出し、粗熱を取る。

 

● おいしくつくるポイント (ecca_ecca監修)
フタを外して10分ほど焼き色をつけるので、底面がカリカリに焼き上がり、側面にもとてもきれいな焼き色がつきます。